いよいよ2018シーズンが始まりますね。
柏レイソルのチャントをお探しの方がたくさんいらっしゃるようなのでチャント集を置いときますね!
動画を貼るとスマホの人はパケット代がえらいことになるのでMP3にしておきました。ギリギリまで容量を削減したので音質は我慢してね。
試合前、試合中、試合後に分けましたが必ずしもそうならない場合があります。
シーズン中に追加されたものはその都度加筆します。
縦に長くなったのでPC推奨。
表記について
- ●と*はドラムか手拍子です。●はドン、*がドと読み替えて下さい。 (例 *●*●● = ドドン ド ドンドン)
- ()の部分はコールリーダーが発声します。
- チャントは歌でコールは掛け声です。レイソルでは区別せずにチャントと呼んでます
試合開始前
試合開始前には選手のチャントと入場時用のコール&チャントを使います。
ホームでは「柏から世界へ」で横断幕を出したあと、「Born in the USA」「イングランド」で盛り上げ、「レッツゴー!柏!」で選手が入場します。
アウエイでも「柏から世界へ」が無い以外は同じ流れです。アウエイでもレッツゴー柏のタイミングで選手が出てきます。計算しつくされています。
コール
- Born in the USA
- イングランド
チャント
- レッツゴー! 柏!
- 柏から世界へ
実際の入場の流れはこちらの動画をご覧ください。レイくんが頑張ってます。
Born in the USA
言われないと気づきませんが、原曲はブルース・スプリングティーンのBorn in the USAです。ボーーーーン イン ザッ ユエッ セー!の部分を超ゆっくりにしてます。
スタジアムでは太鼓と手拍子が全然合いませんw 太鼓の音をよく聞きましょう!
- 原曲:ブルース・スプリングティーRAISE A FLAGン/Born in the USA
- コール:
(オー オオオオ オー) オー オオオオ オー x2
●● *** ●● *** オレ!オレ! オー オレ! x2
イングランド
Born in the USAに続いて使われるのがこのチャント。
単純ですが、オーーーーーーのところでオクターブを上げていくにつれ盛り上がっていきます。
- コール:
●** オレ! x8 手拍子のみ
●** オレ! x7 手拍子+太鼓
●* **** オーーーーーーー
●●*** **** オレ! x4
レッツゴー! 柏!
もはや柏のテーマチャントと言ってもいいくらいド定番です。試合中にもよく使います。
原曲のわかりやすさやノリの良さから大変人気があり、流通経済大学付属柏高校サッカー部やFCソウルでも使われています。
- 原曲:ニュー・クリスティ・ミンストレルズ/グリーングリーン
- 歌詞: オッオー オ オオッオッオー レッツゴー柏 (柏 オレオレ)
柏から世界へ
チームコンセプトにもなっている「柏から世界へ」のチャントです。ホームではこのチャントにあわせて横断幕が出ます。
柏熱地帯(ゴール裏)の真ん中あたりでは横断幕の中に入れるのでお子様は大喜びします。
- 原曲: チューリップ/切手のないおくりもの
- 歌詞: 柏から世界へ 激情を見せつけろ 目の前の敵をぶっつぶせ 俺達柏 ×2
試合中
試合中は前述のレッツゴー柏の他、多彩なチャントを使います。コールは4種類、チャントは12種類あります。
以前から「RAISE A FLAG」の様にインディーズバンドの曲を取り入れていました。
2016年からは正式にインディーズバンドとコラボレーションしてCDやらPVやらを作って販売しています。こんなサポーター、レイソルくらいじゃないでしょうか。
コール
- チームコール
- オレ!
- 柏ゴール その1
- 柏ゴール その2
チャント
(歌詞なんていらない!柏!柏!とにかく柏!系)
- レッドリバー
- ジョージイタリアーノ
- いざ行け柏
(サッカーらしく硬派系)
- Over the Reinbow
- Lorenzo (ロレンソ)
- ボーイズオンリー
(由来はわからないが国名系)
- アンゴラ
- チユニジア
(インディーズバンド系)
- RAISE THE FLAG
- 突き進め柏!
- 柏の男は夢を見た
(これぞレイソル!昭和ど真ん中系)
- 夏のお嬢さん
チームコール
どのチームにもある「チーム名 + ドドンドドンドン」のやつ。
挨拶代わりにいろんな場面で使います。ゴールした時、ゴールされた時、PKやCKの時など。
手拍子だけでもいいのでメインスタンドやバックスタンドのみなさんもご一緒に!
- コール: 柏レイソル! *●*●● (繰り返し)
オレ!
攻撃中に使います。特にビルドアップから組み立てていくタイミングでよく使います。相手ゴールに近づくにつれてテンポアップするので自然とテンションが上がります。
- コール: オレ! ●●● ※繰り返し
柏ゴール1
PK、CK、FKでゴールを狙えそうな時に使います。今年はCKからの得点が増えるといいですね。
- コール:ゴールゴール! (柏ゴール!) ※繰り返し
柏ゴール2
PK、CK、FKでゴールを狙えそうな時に使います。2018年から使い始めました。
1回目は「ぶっちっこめ!」で2回目は「ぶちっこめ!」であることに注意。
- コール:ぶっちっこめ! 決めろ柏! ぶちっこめ! 決めろ柏
Red River
試合開始後の1発目はこのチャントになることが多いので覚えておきましょう。
といっても歌詞はラとオだけで、曲もキャンプファイヤーでよく歌うアレなので知らない人はいないはず。
- 原曲:カントリーミュージック/レッドリバーの谷
- 歌詞:
ラララー ラララー ララララー
ラララー ラララー ラララー
ラララー ラララー ララララー
ララ ラー ララ ラー ララ 柏!
※2回目移行はラをオに変更
ジョージ・イタリアーノ
原曲も語源もわからない謎の多いチャント。
george italianoで検索すると「おさるのジョージ」がヒットしますが主題歌は全然違います。
ラテン語が堪能なYoutuberさんに聞いたところ、アレ(allezフランス語:=going)、ゴラッソ(golazo スペイン語のスラング:=beautiful goal)はわかるがアレオとエンヤは意味不明。たぶん掛け声かなにかとのこと。
ノリが良ければ何でもいいのだ。
- 原曲:不明
- 歌詞:アレオ アレアレアレオ アレオ アレアレアレオ エンヤ ゴラっせ柏 アレアレオ
いざゆけ柏
定番中の定番。試合中必ず1回は使います。テンポがどっしりしていて響きがいいです。
「オー柏」の部分が合わせやすく、拳を上げるジェスチャーもあるので一体感が出やすいチャントです。「ララ」以降は跳ねます。
- 原曲:なし
- 歌詞:
オー柏 オー柏 勝利をつかもうぜ いざ行け柏
オーオ オオオー オーオ オオオー
ララ ランラン ララララ ラン
ララ ランランランラン ラン
Over the Reinbow
ごくたまに試合中に使います。原曲はおとなしい感じの曲ですが、硬派でカッコいい感じになってます。
- 原曲:映画「オズの魔法使い」/Over the Rainbow
- 歌詞:
オー オー オーオオ オーオー オーオーオー
オー オー オーオオ オーオー オーオオ オーオーオー
Lorenzo(ロレンソ)
拳を上げながらテンポよく歌える人気のあるチャントです。ヨーロッパの人がパブで歌ってるイメージ。
2018年のちばぎんカップからはスタジアムで肩を組んで歌うことになりました。最初は照れがありましたが一気に一体感が強くなりました。ナイスアイデアです。
ちなみにLoernzoの由来はアルゼンチンの「CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロ」から。
CAサン・ロレンソ・デ・アルマグロのチャントとして使われ始めたのが広まり、徳島ボルティスの「La Naruto」やヴァンフォール甲府の「進め青と赤の」、水戸ホーリーホックの「ゲット ウイン」、名古屋グランパスの「この街愛するならば」など、世界中で使われています。
- 原曲:Creedence Clearwater Revival/Bad Moon Rising
- 歌詞:
さあ ゆけゆけ柏 世界へとびだせ
俺達ついてる 勝利を掴み取れ
アレ アレアレオ アレ アレアレオ アレ アレアレ アレアレオ ×2
ボーイズオンリー
勝利を確信したときに使います。よほど余裕がある時しか使いません。最近は試合終了5分前に失点して追いつかれたり逆転されることが多いので自粛していると思われます。
- 原曲:不明
- 歌詞:
オーオー オー オオ オーオー オー オオ ×2
●●*● セイ! ●●*● セイ! ● セイ! ● セイ! ●セイセイ!
アンゴラ
曲名はおそらくアンゴラ共和国から付けたのだと思いますがその理由は不明。
歌詞は選手はもちろん、サポーターにも向けられてるのだと思います。最後まで熱く応援しましょう。
- 原曲:不明
- 歌詞:
さあゆくぞ柏 俺達と共に 最後まで熱く 激しく戦え
柏ラーラーラーラーラー ×4
チュニジア
曲名はおそらくチュニジア共和国から(以下略)。
めちゃくちゃ使われます。「俺達がついてる」以降は手拍子を入れます。
- 原曲:不明
- 歌詞:
ララララ ララ柏 ×8
俺達がついてる 恐れることなかれ
最後まで戦え 柏の戦士たち
RAISE A FLAG
タイトルが原曲の曲名ではなくバンド名という珍 しいチャント。最近のバンドは曲のタイトルなのかバンド名なのか判りにくいパターンが増えているのでタイトルと間違ったのかも。
わかりやすい曲調ですぐに覚えられます。
2ターン毎に跳ねる/手拍子を入れ替えます。手拍子を入れることでちょっと休めるので長時間使えるお得なチャントです。
レイソルがきっかけになったのかは不明ですが明秀学園日立高校サッカー部でも使われています。
- 原曲:RAISE A FLAG / THE GLORIOUS DAYS
- 歌詞:柏 さあゆこうぜ 俺達を揺らせ 柏 さあ輝け 俺達の誇り
突き進め柏
めちゃくちゃ使われます。このチャントも2ターン毎に跳ねる/手拍子を入れ替えます。
2016年から始まったインディーズバンドとのコラボ企画第1弾。
原曲はバックドップシンデレラさんの「さらば青春のパンク」です。なんとこの曲、柏レイソルバージョンが存在します。
ベスト版のCD「BESTです」に収録されている他、ファン感謝祭でライブをしてくれるなどサービス精神たっぷりでありがたい限り。ホームでは試合前にBGMとして流れています。
陽気な曲調に等身大の情熱を綴った歌詞がグッときます。社会人になっても青春の思い出は生きる糧になるんだよ!原曲の歌詞の最後の締めくくり方も好き!
- 原曲:バックドロップシンデレラ/「さらば青春のパンク」
- 歌詞: 突き進め柏 止まらない柏 俺らは叫ぶ ゆけ柏
柏の男は夢を見た
結構使われます。同点のままゲームが硬直した場合に使われているように感じます。世界を目指す志を思い出せという鼓舞でしょうか。
初期の頃は最後に「柏世界へひた走る」という歌詞がありましたが、途中からのリピートは違和感があったためか現在は省略されています。
原曲はアシュラシンドロームさんの「山の男は夢を見た」です。原曲はロック感があってカッコいい感じですが、柏レイソルバージョンは皆が歌えるように少し柔らかくしてくれています。(やさしい)
- 原曲: アシュラシンドローム / 山の男は夢を見た
- 歌詞: 柏の男果てしなく 世界目指して前を見る 勝ちにこだわる俺達は そうさでっかい夢がある
夏のお嬢さん
2017年シーズンに突然ぶっこんできました。
勝利を確信したときのお祭り騒ぎ用に作ったとのこと。半分おふざけと言ってましたが、たぶん9割くらいおふざけ入ってます。振り付けも歌い方も自由らしいです。
もうここまで来たら1970年代のブリッブリのアイドルになりきって思いっきり突き抜けていきましょう!
- 原曲: 榊原郁恵/夏のお嬢さん
- 歌詞:
チュウ チュウチュチュ
俺達は柏 黄色がとっても似合うよ
刺激的さ クラクラしちゃう
試合後
試合結果によってチャントは大きく変わります。負けたらチャント無し。勝ったら大騒ぎ。うちはね、そういうチームなの。
勝った場合はホイッスルと同時に「サンバデジャネイロ」を歌い、選手が挨拶に回っている間に「ヤマト」を歌うまでが様式美。
コールリーダーの気分が高揚していた場合は「夏のお嬢さん」やら「ボーイズオンリー」やらやりたい放題になります。
- サンバ・デ・ジャネイロ
- ヤマト
サンバ デ ジャネイロ
試合に勝ったときだけ歌います。2回目の「柏 ラーララ ラーラーラ」のキーが高すぎて8割のサポーターは歌うのを断念します。
リオオリンピックで日本でも一気に有名になったこの曲。実は1997年からある曲です。コアサポさんよく知ってたなーと感心します。
この耳にこびりつく感じに、おじさんマカレナダンス思い出しちゃいましたよ。
- 原曲: ベリーニ/サンバ・デ・ジャネイロ
- 歌詞: 柏 ラーララ ラーラーラ ×4
ヤマト
試合に勝った後にゴールの喜びを分かち合います。タオマフを回すのを忘れずに!
かつては試合に勝つ度に「地球存亡まで 勝点○」という横断幕を掲げていたらしい。降格しそうな年は復活してもいいかもね。
世代を超えて愛される宇宙戦艦ヤマトのテーマ。カッコイイ!個人的には生録音だった初期の頃のやつが好き。
トランペットの人、よく音が割れたり遅れたりしぼんだりしてるよ!頑張って!
- 原曲:アニメ「宇宙戦艦ヤマト」/宇宙戦艦ヤマト
- 歌詞: ゴール柏ゴール ×3 ゴール (Yes!Yes!Yes!Yes!)
次は選手編
いかがだったでしょうか。かっこいいチャントが多くて男子的には満足度が高いんじゃないでしょうか。
次回は選手編を投稿します。
他のレイソルブロガーの皆さんは↓こちら
にほんブログ村